忍者ブログ
軍事板「戦時中、戦場でのほのぼのとした話」スレまとめサイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

771:キレナイカのトンカチ 09/23(金) 22:15 8h6Ff7/3O

(州)第二次大戦中【州】
イタリア空軍の無線操縦の第一人者フェルディナント・ラッファエ-リ准将は、
北アフリカのトリポリ沖に遊よくする英軍艦に対して
サボイアマルケッティSM.79攻撃機で体当たり攻撃を企てた。

当時の技術力では、完全な自動操縦は不可能だったので、
操縦士は機体を離陸させた後、無線操縦に切り替えてパラシュートで脱出した。
やがて無線操縦された機体は目指す英艦隊上空に到達した。
それにもかかわらず、何故か降下することはなく、
そのまま敵の頭上を飛び越えて
北アフリカの砂漠地帯に墜落したのである。
かくしてラッファエリ准将は、「無人機による最初の敵艦攻撃」の栄誉は逃したものの
かわって「無人機による最初の地中海縦断飛行」に成功したのであった。

拍手[2回]

PR
903 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 12:26:00.86 ID:???
俺の隣近所のじーちゃんの話。

優しいじーちゃんだったが、小学校の課題で"戦争体験を聞く"ってのがあったんだ。
するとあのじーちゃんがめちゃくちゃ怒って「話す事なんかないしあっても話したくはない!」って。

顔や背中に傷があったし、戦時中のアルバムは厳重に管理されてて家族ですら見た事がないらしかった。
どんな地獄を見て来たんだろうと思ってたが、それから時を経て俺もそんな事は忘れてた。

しかし数ヶ月前にそのじーちゃんが亡くなり、家族がアルバムを見つけたとのこと。
思い出した俺はお盆に実家に帰り、ついでにその家に立ち寄ってアルバムや日記を見せてもらった。

後方勤務だったらしく毎晩現地の遊女と遊び回ってたらしい。
しかも取っかえ引っかえだったせいでいろんな女の恨みを買って喧嘩をして殺されそうにもなったって。
上官にも怒られて鉄拳制裁の雨霰。顔や体にあった傷は女と上官によるものだったわけだ。

何か拍子抜けて笑っちまったがばーちゃんが
「あの人はこれ隠してたけど、あたしゃ全部知ってたよ。あの人は気が弱くてね、戦争が怖かったから気を紛らわせるために女遊びしとったんじゃ。それを知って、あぁ支えてあげたいなって思うてな。それで結婚したんじゃ」
って言いながら微笑んでた。

先週実家から電話があり、そのばーちゃんも亡くなったらしい。

拍手[7回]

822 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 01:42:43.58 ID:???
太平洋の戦場で最後まで必死の抵抗をする日本軍将兵に対し
降伏勧告をする米軍
『I surrender(アイサレンダー = 降伏します)』
と言って出てくれば殺さないと呼びかける。
しかし、当時の日本兵の中には英語を理解できないものも多く
降伏をしてくる日本兵は、相変わらず少なかったのである。

そこで一計を案じた米軍は
英語がしゃべれない日本兵に
『愛されるんだー』
と言って出て来るように言ったそうな。


あたら、助かったかもしれない命が
こうして南の島で散って行ったのである。


825 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 09:44:44.19 ID:???
>>823
でもない。実際の話
降伏した方もいたそうです

ちなみに後日談があります。
朝鮮戦争の折、このエピソードを知っていた
日本人軍事顧問が朝鮮に派遣される事となった
中国義勇軍(元蒋介石軍)の面々にこの話をしたそうな。
参戦初期こそ破竹の進撃を続けた、義勇軍のですが
やがて体勢を整えた米軍に追い詰められたとき
「愛されるんだ~」と叫びながら、塹壕や洞窟からでていったそうです
もっとも米軍は
「中国人達は何かわけのわからないことを叫びながら出てきた」
と感じていたらしいが・・・

拍手[2回]

806 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 14:59:16.75 ID:???
もう一校、先生たちの決断が大勢の生徒を救った学校がある。
青崎国民学校では高等科の生徒たちが東洋工業へ出動していたが
八月三日から建物疎開に出動を命じられていた。

七時半学校集合、八時出発、10時到着作業開始、昼飯は引き換えし学校で…という内容だった。
現場で弁当食べさせるか配給してくれればいいものを…かくして八月五日

引率の先生「作業今日で打ち切らせてください。明日から来ません」
県庁の人「…そんな。誰が命令した?」
引率の先生「うちの教頭です。」
県庁の人「この時節に軍に協力しないんですか?」
引率の先生「学校から歩いて作業して昼飯はまた学校へ…能率悪いんですよ。学区内ならどんなことでもします。とにかく明日から来ません」


807 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 15:08:36.58 ID:???
そして八月六日。作業に出動しなかっただけでも生徒たちは助かったのだが
朝方の空襲警報で高等科ではなく児童が救われた。

「…朝方早く起こされて子供たちも寝てないだろう。朝礼を15分おくらせよう」
本来八時の朝礼が八時15分になり、全児童が運動場へ集まった瞬間…原爆は投下された。
校舎に爆風は遮られ、負傷者死者ナシ…教室や廊下は西側の窓ガラスは粉々になり柱に刺さっていた。
もし朝礼が遅れなかったら負傷者…死者もいたかもしれない。
その後、生徒・児童・教員みな無事だった同校は避難所としても素早く機能した。

拍手[2回]

755 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 02:10:58.35 ID:???
戦場を歩く一人の日本兵と同じく一人のイギリス兵がバッタリ会ったが、お互い銃を撃たずに後ずさりして帰ったってエピソードがある

ボルトアクションの時代だから起こり得たほのぼの話


756 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 02:29:35.97 ID:???
アルデンヌ攻勢のときも似たような話があった気が
森の中で独米の偵察隊がばったり出くわして
しばし見合ったあとでお互いなかったことにしようとばかりに無言で双方離れていったとか

この場合はあまりに彼我の距離が近すぎて
下手に撃ち合ったら両方に無闇に死傷者が出るだけだって判断が働いたんだろうな


757 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 02:43:23.66 ID:???
「史上最大の作戦」でもそんなのあったな。
夜に降下したせいで親部隊からはぐれて
家畜用の低い塀の横をトボトボ歩く米軍空挺部隊と
塀の反対側を向こうから来たパトロール中のドイツ軍部隊が
至近距離になってから敵同士だと気づいて
お互いに見てない振りしてそのまま通り過ぎたとか。


758 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 07:41:00.33 ID:???
挺進は帝国陸軍の十八番だからそういう事例多そうね


759 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 12:06:39.54 ID:???
>>755

その手の話は昔に限ったことじゃないぞ。
自動小銃が普及したベトナム戦争だって、
ベトコンのトンネルを掃討していた米兵が、うっかりトンネルの中で
ベトコン兵と鉢合わせしちゃって、そうほう軽く見つめ合った後に首を振って
後退していったというエピソードもある。


基本的に人間って人を殺せるようにできていない。
遠くの不鮮明な何か動くものを撃つのと、いきなり至近距離に出てきた
はっきりとこちらを見ている人間を撃ち殺すのとでは心的負担が全然違う。


762 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 16:36:51.61 ID:???
>>759
それこそが人間の希望なのです。
だからどんなに効率的になるとしても、トリガー引く係りまで機械化したスカイネットみたいな代物はだめなのです。

拍手[3回]

691 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/08/17(水) 18:31:28.37 ID:DDl/1SfV
さっきNHKの証言記録でやってたが、
医学治療について、ろくに教育も実習もないまま前線に配属された新米軍医の話。

腹から腸が飛び出て、もがき苦しんでいる負傷兵への処置を考えあぐねていたら、
下士官から「麻酔を一本うってやってください。」とアドバイス。

で、麻酔で痛みを抑えると、出ていた腸は腹へ収まった。
軍医よりも、最前線の兵士の方が、医療処置の知識も経験も豊富と。。。

拍手[2回]

593 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 22:54:46.95 ID:???
『降下目標、シシリー(W・B・ブリューア著)』より、シチリア上陸作戦でのアメリカ空挺隊員の話。

作戦の前日に夜間降下した第505降下歩兵連隊E中隊の偵察員であった
ベネット上等兵は、予定降下地点からはるかに離れた場所に降下してしまった。
まもなく戦友の5人と合流できたが、今いる場所がどこか
全くのあやふやだったため、夜が明けるまで近くの農家で休憩することに。

ベケット ( ´∀`) 「我々はアメリカの兵士です、ここを一晩使わせていただきたい」
農家の主人(゛´ω`)「ウチにゃ一人娘がおるがそれでもかまわんならいいよ」

キタ━━━(*´∀`)*・ω・)*゜Д゜)*・∀・)* ̄ー ̄)*´_ゝ`)━━━!!!

敵地真っ只中の状況にもかかわらず胸のときめきを抑えられない彼らだったが、
出てきた娘は痩せた、ひょろ長い女で、器量が悪く、極めつけに不潔。

~~~~(;´∀`);・ω・);゜Д゜);・∀・); ̄ー ̄);´_ゝ`)~~~ッッッ!!!

胸のときめきもきれいさっぱり消え去ったところで、降下兵の一人がボソッと。

(;´_ゝ`)「農家の娘なんて、ハリウッドの映画の中だけの存在だな……」

残りの降下兵も一様に頷いたという。

拍手[1回]

508 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 15:17:30.50 ID:???
航空祭の時女装したりイケメン投票やったり十分はっちゃけてると思う。

さて支那戦線でカレー作ったら逃げられたという逸話があるが
その逆バージョン。
ある時「カレーは美味いがなんか別な辛い料理を作れ」と言われ
「戦場の真ん中でそんな無茶な…」と思いつつ食材を調べ、考えた末に昔習った中華料理を作ることにした。

美味しそうな臭いが漂い、度々若い兵が何を作っているか聞きにくる。
が…急に騒がしくなってきた。
なんでも中国軍らしい部隊がこっちに向かってきたらしい。
だが、攻撃しかけにきたにしてはノンビリしている。
降伏するにしては白旗もない。
日本側の隊長さんは通訳と腕利きの部下を従え中国軍の方へ乗り込んだ。

中国「オマエラ捕虜カ?隊長ダセ」
日本「ハァ?オマエラ投降じゃないのか?」
中国「…なんで戦ってもないのに投降スルカ」
日本「攻撃に来たのか?」
中国「…イヤ、飯作ってる臭いしたから味方がいると思った」
日本「…」
中国「…」


509 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 15:22:13.00 ID:???
日本「…戦ったっていいが、飯作ってる最中だから今度にしないか?」
中国「…今から夜営地いけイウカ?作ってるのこっちの料理だから分けるヨロシ」
日本「ふざけるな!敵に飯やれるか!」
中国「わーった、材料はこっちも出す。酒も出す」

だいたいこのようなやりとりのあげく、その晩は一緒の宴会になったそうな。
その後、両部隊が別々の方向へ進軍したそうな。

カレーの話や歌合戦、大陸での戦争は妙にほのぼのした空気が流れることがある。



513 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 16:42:08.71 ID:???
銃構えて突撃してくるなら兎も角も、
ごく普通に歩いてこられると本当にと対処に困るなw


514 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 17:38:37.75 ID:???
>>509
酒が出るのか中国兵w


516 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 19:08:11.49 ID:???
こんな部隊ばかりなら戦争にならずに平和だ。

拍手[5回]

384 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:51:43.53 ID:???
もう聞き飽きたネタだろうが。。。
支那戦線。

川を境に両岸で対峙した日中両軍。
中国軍と支那派遣軍に両方に電波の波長がある人間が居たのが運の尽き
兵站に悩む支那派遣軍の師団は、なにかこう中国軍の士気を削ぐことはないかと考えた
そこに「中国の民謡を歌うのはどうか?」と言う意見があり採用。早速拡声機等で聞こえるように放送を始めた
すると中国軍陣地から、何故か日本の民謡の大合唱が聞こえてくる。
たまらず、日本軍も各将兵を集めて大合唱で対抗した。

その戦いは一ヶ月に及んだという


385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 20:53:43.24 ID:???
「俺の歌を聴けー!」である

拍手[3回]

295 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 14:02:01.83 ID:???
慰問袋はほんとに嬉しかったと、お隣に住んでた爺さんは言ってたね。
中国大陸で戦争してた頃は良く届いて、手紙に返事書いてました。
カンパンに入ってる氷砂糖が何よりの楽しみ。

女性あての返事は、同じ分隊の達筆な人に代筆して貰ってたそうな。



296 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 21:45:54.60 ID:???
東部ニューギニアじゃ撤退に間に合わないってんでカンパンの氷砂糖(水飴?)んとこだけ食って、あとはほかしたらしい。
数ヵ月後、誰もが食っときゃよかったと思ったに違いない。


297 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/05/13(金) 18:24:59.35 ID:Sa5N1q6V
フィリピンの電気イモは、毒があり
ピリピリと舌が痺れるのだが、
すり下ろして飯にかけると絶品。
日本のとろろイモよりも旨く、
やみつきになるそうだ。


拍手[1回]

カウンター
ランキング
人気ブログランキングへ
ブログ内検索
最新コメント
[09/02 名無し三等兵]
[04/21 名無し三等兵]
[04/18 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/28 名無し三等兵]
[09/07  ]
[08/29 名無し三等兵]
[08/23 名無しの幽霊さん]
[07/22 名無しの幽霊さん]
プロフィール
HN:
名無し@従軍記者
性別:
非公開
Twitter
バーコード
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]