MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
291 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 19:09:55 ID:???
もまいら!
そんなにバームクーヘンの話しばっかりするから、食いたくなってきたじゃねぇか!
そんな漏れは菓子職人。
和菓子のな~(w
292 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 21:00:48 ID:???
>>291
旧海軍の給糧艦「間宮」では羊羹も艦内で作っており、好評だったとか。
・・・そこで>>291に質問なんだけど、
「羊羹の味の秘訣」って、どんなところにあるの?やっぱ職人さんの腕?
・・・いや、どの本だったか忘れたが、
「間宮羊羹」は虎屋の羊羹より美味かった、という、士官の回想もあるんだよ。
293 名前:名無し三等兵[none] 投稿日:2006/07/19(水) 21:10:04 ID:???
間宮のアイスクリームは絶品だったらしい。確か阿川弘之か実松譲か吉田俊雄。
294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 21:32:03 ID:???
間宮の洗濯板、ですな。
そりゃあ、艦上で出来たばかりの羊羹を食すれば
美味さも倍増だろうなあ。
297 名前:291[sage] 投稿日:2006/07/20(木) 00:23:06 ID:???
>>292
漏れの勤めるお店の場合、
店内茶房でのお召し上がり用
自店内販売用
デパート、ネットショップ販売用
この3種類を作り分けてます。保存料と形成法が違います。
それぞれお味も食感も違いますね。
1番目のは保存料なし木型形成です。
手作業で型に盛って作りますし、冷やしも氷でやりますので、ふぅわりと
してます。
和三盆の甘さって、意外と重くて舌に残りがちなんですけど、羊羹にす
ると、舌の上と上あごでほろっと溶けて、さら~ってなります。
こうなるための秘訣って、まだ正直言ってわからないです。
まだこの道3年目ですから。