MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
252 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/07/14(金) 14:01:22 ID:uhsWc50C
バルト学園の脱走兵の元パン屋の人
神戸で会社起こしてユーハイムの創業者になったんだ ビックリ
284 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 11:48:47 ID:???
>神戸で会社起こしてユーハイムの創業者になったんだ ビックリ
んだ。ユーハイムさんは収容所の中でバームクーヘンを焼いて、内輪で食ってたんだが、
それを除いてた回りの日本人も食いだして好評に。
これはイケル!!!と踏んでユーハイム建設。
実は日本はバームクーヘンの生産量や消費量ではかなり上位にいるよ。
どんなコンビニにでも置いてあるしね。
ちなみに友人のドイツの留学生が「なんで日本ってどこのコンビニにもお菓子やにもバームクーヘンがあるの?下手したら本国より見かけるかも・・・。」
といわれたので「あんたの国のユーハイムさんが第一次大戦時に捕虜になった時、日本に伝えたんだよ。」
といったら感心してた。以外に知られていないらしい。
285 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 15:23:33 ID:???
ドイツでは特別な時のお菓子らしいね。
鏡餅くらい?
286 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/07/19(水) 17:00:43 ID:qrWsXG37
鏡餅ってほどじゃないし、結構頻繁に食う。
ただまったく文化圏の違う、この日本でこれほど売れまくっているというか、商品として、多数存在するってのが信じられないみたい。
留学生のドイツ人。ちなみにチョコレートバームクーヘンとか、ココアバームクーヘンとかみて笑ってた。「こんなの本国にもねぇーよ。」
日本人で言えば、あんこの饅頭がアメリカのどこのコンビニにもおいてあるよーなもんだ。
ちなみに
http://www.juchheim.co.jp/group/policy/story/index.html
ユーハイムの公式ホームページの歴史読むとよろし。天皇陛下に謙譲されたこともあるユーハイムの洋菓子の歴史です。
ちなみにユーハイムさんは終戦の前夜に死亡。
奥さんは戦後ドイツに強制送還された。その後、ユーハイムさんの元で働いていた職人達が、
再び「ユーハイム」を再建することになった。
ここがほのぼのしている上に日本人らしい礼儀正しさなんだが、ユーハイム夫妻はもう日本にはいないわけで、
「勝手にユーハイムを名乗ってよいのか?」と職人さんたちは悩んだらしい。
戦後の混乱期の中、必死に頑張って、強制送還されたユーハイム未亡人に連絡をとり、名前を受け継ぐことわ認めてもらった。
ユーハイム夫人も日本に住んでいたときのことは懐かしく、よい記憶であったらしくあっさりと承認。
まさか日本で夫のことを覚えていてくれて、なおかつ、当時の職人が、夫の名前で店を作るにあたって、許可をわざわざ求めてきたことに、
感動したといっていましたな。
しかも、再建後、僅か三年で、会社も軌道になんとかのった時点で、ユーハイム夫人を日本に呼び、
丁重にもてなしたというよいエピソードが残っています。
たかが洋菓子会社とあなどるなかれ。どこにでも歴史ありですな。
再建されたユーハイムは元のユーハイムさんの会社とは完全に別会社ながら、ユーハイム夫妻は名誉会長です。
ええ話ですな。
287 名前:屍使い[] 投稿日:2006/07/19(水) 17:12:08 ID:r4N6zcXb
>>285
誕生日とかクリスマスには
喰うと聞いた。
ドイツ人捕虜の人が神戸に
店、出したと聞いた。
288 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/07/19(水) 17:16:15 ID:qrWsXG37
ちなみに追記というか、誤解を招くのでつけたし。
チョコレートバームクーヘンがないっていうのは生地にチョコレートわ練りこんだバームクーヘンがほとんど存在しないっていう意味で、
コーティングした奴とかは普通にあるそうです。
間に生クリームはさんだり、ジャム挟んだりするそーです。本場では。
あといろいろデコレーションもするそうですが。ケーキのごとく。
日本はプレーンのバームクーヘンが多いなといってました。
289 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 17:22:41 ID:???
工場で大量生産する都合だよ。
ユーハイムには本式のが有る。