MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
846 名前:ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc [sage] 投稿日:2009/12/22(火) 21:56:58 ID:???
別にプロパガンダでもなんでもないのに白雪姫の
フィルムを捕獲して分析した連中が
「ダメだ、戦時下にこんなの作るような国には勝てん」
という話もあるよな。
…都市伝説の類じゃねえかと思うが。
851 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/12/23(水) 07:04:53 ID:xJsv7HWa
>>846
陥落後のシンガポールの映画館じゃなかったっけ?
軍属の報道班員(ニュース映画要員?)がファンタジアを鑑賞したときの感想だったような。
852 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 07:09:35 ID:???
>>846
それ、淀川さんのエピソード。
当時、映画会社に勤めてたから米軍からの没収フィルムを観る機会があったらしい。
853 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 07:19:20 ID:???
>>851
接収した映画を観て国力の差を痛感って話には、ファンタジアと風と共に去りぬの2パターンがある。
856 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 11:42:27 ID:???
逆パターンだが、手塚治虫が「桃太郎 空の神兵」を見て、「日本でもこれだけのアニメが作れるんだ!」と感動したという話を聞いたことがある。真偽は不確かですが。
857 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 12:18:27 ID:???
>>856
表現手法的にも技術的にも、同じく戦時中に作られた『くもとちゅうりっぷ』の方が評価は高いよ。
手塚のコメントはけっこう「ウソ」が多かったり、フレームアップされて一人歩きしてることが
多いよ。
859 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/12/24(木) 11:56:35 ID:SsOOz0va
手塚治虫が「桃太郎 空の神兵」観て感動したのは、
昭和20年、焼け野原に焼け残った映画館。