MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
799 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/12/02(水) 17:39:30 ID:nVyDRXoe
明治時代に対等な条約を結んだアルゼンチンは親日国だつたりします。
大戦中も日本に対して宣戦布告を最後までしませんでした。
アメリカに抗しきれずに宣戦布告した時もペロン大統領は日本人の代表たちを集めて
「こういう事態になったが、日本に恨みがあったからではない。相互防衛条約上、やむを得ぬ措置だった。
だから君たちは何も心配しなくてよい。今まで通りの生活を送って欲しい。何か問題があったら、私の代わり
に警視総監が処理してくれるようにしてあるから、何なりと言ってほしい」
と言い、日本の大使や重要人物はコルドバという観光名所の一流ホテルに入れ、毎日豪華な生活をさせていました。
そして戦後、横浜にアルゼンチンの商船が入ってきたとき、独立国に敬礼する意味で日章旗を掲げて入ってきました。
すると、アメリカの憲兵が乗ってきて船長に
「占領下だから独立国扱いはならぬ」
と日の丸を下ろすよう命令しました。
すると船長は憤然として
「ここはアルゼンチンの領土だ! 貴様には内政干渉をする権利はない!」
と一蹴しました。
もしかしたら既出?
800 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 17:55:16 ID:???
>>799
>>799
日露戦争の時、予約していた軍艦を譲ってくれたのもアルゼンチンだったはず。
アルゼンチンの教科書にも載っているとか、いないとか。
ただし、フォークランド紛争の時、日本は英国を支持したので、アルゼンチン人の中には、
日本の『恩知らずな態度』に怒った人もいたらしい。
ある作家がフォークランド紛争中にアルゼンチンで取材したら、「日露戦争のときに軍艦を
譲ってやったのに、英国側に付くなんて!!」と文句を言われたと書いてあったのを読んだ
ことがある。
801 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 21:34:20 ID:???
別にアルゼンチンなんかに対して義理はないし。
802 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 22:28:14 ID:???
日露戦争時は日英同盟の義理もあったし、と
一応言っておくべきかそういう場合は
803 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 11:48:58 ID:???
>>800
フォークランド戦争の時にはアルゼンチン空軍だか海軍航空隊の戦闘機パイロットに
日系人がいたらしく、周囲から「カミカゼ」と言われていたとか。
フォークランド戦争でアルゼンチン空軍と海軍航空隊はほぼ特攻に等しい対艦攻撃に
駆り出され大損害を被りましたが、その日系パイロットは何とか生き残ったらしいです。
804 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 23:02:53 ID:???
>>803
アルゼンチン空軍の顧問を知ったら納得するよ。
805 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 19:11:37 ID:???
やっぱりあいつか アルゼンチンの牛乳は美味かったかな?
806 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 17:48:06 ID:???
海面スレスレを右に左に切り返しながら飛ぶスカイホークは鮮烈だった。
807 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 20:35:38 ID:???
>>805
さっき調べたらアドルフ・ガーランドって人だったぞ。
この人の戦果や人柄もかなり凄いぞ
808 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 00:01:51 ID:???
>>807
親独国家だった影響で、戦後はあれやこれやのドイツ人著名人がアルゼンチンで顧問をやっている。
ガーランドも有名だが、攻撃機乗りを鍛えたのはルーデルといわれている。
809 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 00:37:43 ID:???
クルト・タンクも知らんやつは軍板におらへんやろ
810 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 11:47:42 ID:???
クルト曹長がタンクベッドで睡眠を取る事ですよね。