忍者ブログ
軍事板「戦時中、戦場でのほのぼのとした話」スレまとめサイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

852 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 18:50:05.62 ID:???
何かと精神論で日本軍勝利を煽る陸軍が多い中、岩畔豪雄少将は特異で個性的な
人物であった。
第十五軍のインパール作戦の状況が悪くなったとき、部下の大沢が「勝てますか?」と
言った。
岩畔は、「負け方次第では、負けてよいときがある。この戦争は日本の負けだが、
わずか二個師団で、敵の五個師団を相手に、よくこれだけ頑張れたと思う。
人間業で、これが最善の作戦だろう」。
昭和二十年八月十二日にイギリス空軍からビラで「日本軍降伏」が伝えられたとき、
デマだ、敵の宣伝だ、という部下に対し、「宣伝ではない、本物だ。敗戦は早く
から覚悟していた。日本の将来を期して打つべき手は色々ある。日本は決して
ほろびない。任せてくれ。心配することはない」。

敗北主義者として一時期、参謀本部から敬遠されていたものの、現実を直視した
慧眼で、彼は戦後の復興に尽力した。

どもんしゅうへい著「日本の命運に係わった陰の男たち」



853 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 18:56:59.18 ID:???
上手な負け方って本当に難しいんだよね



854 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 23:11:39.96 ID:???
>>852
>>昭和二十年八月十二日に
気が早すぎだろw



855 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 23:31:08.63 ID:???
>>854
ポツダム宣言受諾そのものは8月10日に通知されてる
連合国側から条件(国体護持)付受諾を認めない回答があったのが11日
んで条件撤回をした上で受諾したのが14日
15日国内発表

だから12日に伝単がばらまかれても不思議ではない

拍手[2回]

PR
811 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2013/04/30(火) 08:16:12.61 ID:HfCx1btd
仕事中にお客さんから聞いた話。

某空挺団で有名な、関東の某所。
そこのお客さん、職場兼自宅が演習場から直線距離にして1kmも無い。
なので演習があるとヘリコプターやら空挺降下やら、おなじみの景色を毎年見ているそうな。

そんな空挺団の地元ならではの風物詩が「木になる自衛隊」。
降下中に風に流されて演習場を外れた末に、庭の木に自衛官がぶら下がっている光景は、もはや慣れっこだとかw


でもそれよりもブツブツ文句を言っていたのは、
(地元民にとって)「あんなに広い演習場なのに、端っこのフェンスのすぐそばでヘリコプターから降りてこないでもいいだろうに。埃が来て大変だ」
というのは、双方にちょっと同情した。



812 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 12:27:15.41 ID:???
事故もあってね
結構殉職者を出してるよ



813 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 14:30:44.83 ID:???
俺の家には、風で流された空挺隊員が二階の屋根に墜ちてきたよ。
すぐに部隊の人が来て、翌日には壊れた屋根を直してくれた。
隊員さんは怪我は無かったみたい。
今から35年も前の話。@東習志野8丁目

拍手[4回]

805 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 13:48:11.08 ID:???
赤道祭りで思い出した。

古参兵が新兵にしたり顔で言ったそうだ。
「間もなく赤道を通過する。よく注意してみておれ、赤い帯を越えたらそれが
赤道通過の瞬間だ(※赤い帯を越えたら其れが赤道だ、お前も一人前だ、かも)」

純真だった筆者達、真剣に見ているが解らない。
跡でさんざん古参兵に馬鹿にされたとか。

昔読んだ本にこんな文章があった。だれか読んだことあるかな。



806 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 14:38:19.49 ID:???
別バージョンとして

古参兵「おい、赤道と言うのに赤い線が見えんぞ、見張りはぶったるんどるんじゃないのか?」
   (これで後で罰直かけたる(シメシメ )
初年兵「(あ、あかん、今夜も死ぬわ(ガクブル)」

見かねた船員「ハッ、この辺は前線に近いので偽装網で欺瞞しているときいているでアリマス」
と助け船をだして古参兵から一本取ったとかとらないとか

拍手[1回]

681 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 23:55:49.58 ID:???
歌といえば、海軍で駆逐艦の機関兵やってた近所のじいさまは、
軍艦で軍歌以外を歌ってたらビンタ喰らうけど、
機関科は騒音だらけの環境な上に上官もあまり視察にこないもんだから、
パッキン締めながら口笛吹いたり戦前の流行歌を歌ったりと
自由にやれてたのが良かったわって言ってたな。
ただし魚雷喰らうと死にやすい場所なのが玉に瑕だとかw

拍手[3回]

674 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 18:37:37.05 ID:???
モデルグラフィックスに載ってたトンデモ記事。うろ覚えですが。

イー15やイー16の次期戦闘機として、ソ連の技師が飛行機を
設計試作した。
いざ試験飛行のため、飛行場に搬出しようとしたら、プロペラの翅が
長すぎて地面を削ってしまう、ということが判明した。
技師は考慮したのか、浅はかなのか、なんと翅を切って短くしてしまった。

航空関係者や政治党員が見守る中、試験飛行に試作機は飛び立ったが
当然、航空力学のバランスが、短くなった翅のために崩れてしまい、
試作機は高度(たしか)400m以上は上昇できなくなってしまっていた。
試験飛行は早々と中止され、テスト以前の問題だと指摘されたとか。

この試作機を設計した技師は、その後、消息不明になったとか、ならなかったとか。


675 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/18(月) 11:22:29.75 ID:???
「駄っ作機」ですな。
単行本に収録されていますよ。

拍手[1回]

613 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 10:17:58.75 ID:???
昔、合宿で一緒に訓練をした操縦幹部から聞いた話。
その人は演習の際、近接した航空団にフェ―カ―としてF-15で出発した。
結構長丁場なので缶コーヒーを持ちこみ、ちびちび飲みながらフライト、
計画通り相手側航空団との訓練後、基地に帰投した。機体から降りようと
して、缶が無いのに気がついた。機内を見廻すとコーヒーの染みが点々と
座席の後ろ側についていて、奥の穴で染みが途切れている。
整備に頭を下げて取り出すよう頼んだが、取り出せずIRANまでそのままに。
そのため飛行中はカラカラ後ろから音が聞こえる状態が続いたとか。

拍手[0回]

585 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2013/02/13(水) 11:46:12.83 ID:baxP4Dlp
出航後まもなく、乗艦して日の浅い水兵が、無断で船外便所に入り、用を足していたところ、急に潜航し始めた。
あわてて艦内に入ろうとしたが、すでに艦橋ハッチは閉まっていた。
そのうちに深度が深くなり、艦橋にもいられなくなったので、伸びてきた潜望鏡に抱きつき、深度を増すにつれて上へのぼった。
そして、ついに潜望鏡の先端にしがみついてしまった。
 驚いたのは潜水艦長である。急に潜望鏡が見えなくなったので、急いで浮上したところ、潜望鏡の先端に、若い兵隊が必死でしがみついていた。
おそらく、艦内便所がふさがっていたので、我慢できなくなって、鑑外便所に飛び込んだのであろう。
それいらい、鑑外便所の使用は、水上走行中でも、当直将校の許可が必要になった。

拍手[0回]

中国なら、シナ事変~第二次大戦における蒋介石の資金集めのセコい話

中国空軍は実質紙上の存在に過ぎなかった。書類のうえでは500機あるはずの
飛行機も、実際に使えるのは91機にすぎなかった。
飛行機を購入するための資金は、中国各都市で寄付金によって集められていた。
1つの都市で集会が開かれると、新しい飛行機が1機持ちこめられた。
寄付金がクライマックスに達すると、その都市の名が機体にペンキで書き込まれた。

だが、実際には、同じ機体が次から次へと各都市をたらいまわしされていたのである。
新しい集会ごとに機名を変えるのである。
集められた寄付金は、しばしば政府の金庫のなかに消えてしまい、中国空軍は
いつまでたってもオンボロのままであった。
フライング・タイガースのシェンノートが義勇軍を結成する原因でもあった。

中国=ビルマ=インド ドン・モーザー著

拍手[1回]

483 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 00:13:36.05 ID:???
>>471
誰だったかは忘れたけど、陸軍に召集された力士が、
新兵生活のあまりのつらさに泣いていた戦友を、
「泣くな、これぐらい、相撲部屋に比べれば遊んでるみたいなもんだ」と慰めたところ、
その言葉がどこからか小隊長の耳に入り、呼びつけられる破目に。

「貴様、軍隊をなめとるのか!その相撲部屋の暮らしとやらを言ってみろ!」

力士が仕方なく、小隊長に相撲部屋の毎日を事細かに語ったところ、
「う~ん、確かに軍隊は遊んでるみたいなもんだなあ」。



484 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 01:31:56.22 ID:???
>>483
素直に納得しちゃう小隊長可愛いなおいwww

拍手[1回]

475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 08:53:38.10 ID:???
835 あ [sage] 2013/01/13(日) 15:12:49.08 ID:tffKXkV80 Be:
レスありがとうございます
その後事務所に行った時にも、電話で会話していたであろう
2人がキャッキャウフフと仲が良さそうでなによりでした

元々なのか自衛官だからなのか声が大きく、
事務所の奥から応接室まで筒抜けでした

B「あ、もうこんな時間!お昼にする?お昼にする?それともお・ひ・る?」
(ごはんにする?お風呂にする?それともわ・た・し?のテンション)
A「お・ひ・る♪」
B「今日のお昼はなんと!」
A「なんと!」
B「妻のお弁当~!」
A「キャーッ///」
B「新婚アツーイ///」
A「そんな私は、、、妻のお弁当~!」
B「キャーッ///」

たしかこんな感じでした

それから何度か事務所に行くことがあったんですが、
毎回色々やらかしてくれて行くのが楽しみでした

自衛官という堅いイメージの職業だからか、余計に和みます
(しかも2人とも180cm以上ありそうながたいのよさ)
後出しですみません

拍手[3回]

カウンター
ランキング
人気ブログランキングへ
ブログ内検索
最新コメント
[09/02 名無し三等兵]
[04/21 名無し三等兵]
[04/18 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/28 名無し三等兵]
[09/07  ]
[08/29 名無し三等兵]
[08/23 名無しの幽霊さん]
[07/22 名無しの幽霊さん]
プロフィール
HN:
名無し@従軍記者
性別:
非公開
Twitter
バーコード
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]