忍者ブログ
軍事板「戦時中、戦場でのほのぼのとした話」スレまとめサイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

474 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 08:52:35.38 ID:???
830 あ [sage] 2013/01/13(日) 12:28:17.38 ID:3K8/dKCR0 Be:
自衛隊の事務所に用事があって電話したときの自衛官の会話に和んだ

私「資料請求をした山本(仮)という者ですが、担当の○○さんはいらっしゃいますか?」
自衛官A「ああ!ちょっとお待ちくださいね~」

----電話の向こう側で----

A(○○さん!資料請求された山本さんってわかります?)
B(ん?山下さん?山田さん?)
A(ヤ!マ!モ!ト!さんです)
B(えー!わからない!どうしよう!)
A(えー!わからない!?)
B(あ!看護の子かな?)
A(聞いてみます)

A「もしもしお待たせしました!看護の問い合わせをされた山本さんですか?」
私「いえっ曹候と自候の…」
A「あっ!山本喪男さん?」
私「い、いえ、山本喪女です」
A「ヘーンッ(;´Д`)」←吹きそうになった
私「頂いた手紙には○○さんという方が担当と書かれています」
A「ああ!ちょっ、ちょっと待ってくださいね」

A(やっぱり○○さんじゃないですかぁ~)
B(えへへ、そうだったの?)
A(えへへ、じゃありませんって!電話電話!早くー!)

B「お待たせ致しました、担当の○○です(キリッ)」

今更キリッとされても、と和んだ会話でした

拍手[4回]

PR
471 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 17:50:02.66 ID:???
栃錦はやっと十両に昇進したときに軍隊にとられたが、その新兵時代に
相撲に自信のある古参下士官がいて、「おい、そこの大塚というデッカイ新兵、
相撲で鍛えてやるからマワシをつけろ」と、ご指名をうけた。

その古参下士官はまさか彼が本職で、しかも十両力士だとは夢にも知らなかった。
栃錦は、相手は上官だから手加減をしようか・・・と思っていたが、古参下士官は
栃錦の素振を(この初年兵、おれを怖がっているな)と解釈して「うおおう」と
双差しを組んできた。
栃錦は、なるべく優しく巻き返して古参下士官を土俵に沈めたが、負けず嫌いの
下士官は「おい、もう一番来い!」
だが、三番とったが結果は同じ。むきになる下士官に初年兵の一人が声をかけた。

「班長殿、いくらなんでも十両には勝てませんよ」
大相撲の十両と聞いても、その下士官はしばらく信じられない様子だった。
それほど栃錦は小兵であったのである。
しかし、相手が本職の十両だと知ると、他の兵隊たちも
「本職と取り組んで、あそこまでやったのはさすがに古参士官殿だ」
何とか面目は保てた。

「栃若時代」 小坂秀二著



472 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/21(月) 23:36:25.38 ID:???
wikiだと178cm、132kgってある
十両の時はもっと軽かったんだろうけど(1947年入幕時75kg!)、身長178cmは当時としてはかなりの長身だ
今だと190cmの大男に170cmの普通人が挑みかかるようなもんか

拍手[3回]

463 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2013/01/20(日) 09:45:50.92 ID:3QPt5swQ
日本海軍の場合、艦内でも酒を呑むことはできた。
(大威張りで酒が呑めるのは、母港や補給地に入ったときか、通常航海の
ときだけだった)
アメリカ海軍の場合、艦内飲酒は厳禁されている。敗戦後、戦艦「長門」へ
連絡にきた連合軍士官が、山ほど貯蔵されている酒やビールのたぐいに、
目を丸くしてびっくりしたという。本音はうらやましかったのかも知れない。
これはアメリカ海軍で高く評価され、有名となった。

戦後の海上自衛隊はアメリカ流となった。あるとき、アチラの海軍士官が
海上自衛隊の士官にたずねた。
「ところで、君たちの艦(トコロ)は、酒はどうなっているんだい?」
自衛隊士官「もちろん、アメリカ海軍を見習って、艦内は禁酒です」

アメリカ海軍士官は憮然となって一言、
「つまらないことを真似したもんだ」

拍手[1回]

400 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 14:29:22.48 ID:???
メシとクソの話はもう飽きたから次は風呂か寝るの話で

というわけで風呂の話
石原莞爾が仙台の歩兵第4連隊長になったとき、真っ先取り組んだのが風呂の浄化装置
大隊ごとに風呂を持っているが最後の兵が入る頃には「ライスカレー」と呼ばれるほどドロドロになっている
それで浴槽に浄化装置を取り付けて、常にきれいなお湯が循環するようにした
兵にはすごく好評で、石原連隊長も風呂場をのぞくことがあったよう
もちろん連隊長がやってくるのだから、兵士は直立してフルチンで敬礼する
あとで石原は「風呂に入っているときは敬礼はいらん」と言ったらしい
確かに素っ裸のむさくるしい男がフルチンで敬礼するのはおかしいが



401 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 10:22:04.89 ID:???
で、連隊長が入って来た時にかけられた号令は「捧げ筒!」

だな?

拍手[3回]

255 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 20:46:14.90 ID:???
日本本土爆撃を終え、サイパン島基地に帰還する途中だった、あるB29のパイロット。
数キロ前方に、味方海軍の空母を認めた。

爆弾を全て投下した後だったので機体は軽い、燃料の残りも充分にある。
1基のエンジンをフェザリングさせ、空母めがけて機体を緩降下させたパイロット、
次にはフラップと降着装置を下げ、空母に着艦するかのような最終着陸態勢を整えた。

空母の着艦管制官は気が狂ったように旗を振り、
そのうえ、甲板員を動員して、腕、帽子、上着、何でもかんでも振らせたが、
パイロットはそのままB29を降下させ、
あわや着艦?の寸前、フルスロットルで加速。
甲板の端から端まで、B29は轟音を上げて通り抜け、そのまま遠ざかった。

幸いというか、空母側にB29の識別番号や部隊マークを確認した者がいなかったらしく、
パイロットに直接のおとがめはなかったのだが、
翌日、海軍側から「未確認の飛行機が着艦体勢を取った場合は撃墜する」という通達が出たため、
以後、B29が空母をおどかすことはできなくなったのである。

当のパイロット「海軍は、この手のスポーツが苦手なんだよな」。



256 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 20:48:50.70 ID:???
カミカゼがいっぱい飛んでくる御時世の話だろうからなぁ。


257 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 21:30:00.33 ID:???
いやまあ問答無用で撃墜されなくてよかったね、って話だな


258 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 01:05:39.75 ID:???
艦長軍法会議ものだとおもうぞ
日本軍に鹵獲された飛行機ならあぼんだし

拍手[0回]

251 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 20:47:44.98 ID:???
どこで聞いた話かは忘れたんで信憑性については何とも言えんが・・・

陸自の射撃訓練のお約束と言えば撃ちガラ薬莢の員数合わせ。
で、これまたお約束の一個足りなくて部隊全員で大捜索・・・
どこを探しても出てこず、時間が空しく過ぎていく訳だが、
こなれた古参の曹がいたりすると胸ポケットからこっそり取り出したブツをそっと転がし
「おい、そこに落ちてるのは何だ!」とやって一件落着となる事もある、らしい・・・

ところがここに、こなれた古参の曹が二人いたりなんかすると・・・
なんで一発多いんだ、と逆にえらいこっちゃ状態で大変な事になったとかならないとか。

拍手[3回]

250 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 20:06:11.25 ID:???
銃の分解じゃなくて申し訳ないが。
連隊長殿が起床前にこっそり官舎から来て。まあそんな早い時間から来たらびっくりするわな営門の衛兵w
「シー!」
さらに兵舎内に行って不寝番に「シー!」しつつ
「お前の寝台はどこだ?」
不寝番の寝台に潜り込んで起床喇叭を待つ連隊長。
そして起床喇叭。初年兵は真っ先に飛び起きるけど古兵は初年兵任せだから寝てる。
そこで初年兵と共に起きた連隊長殿が
「こら貴様ら起床だっ!いつまで寝てるんだ!」
古兵達ビビるわなw
こんなお茶目な連隊長殿が居たと言うお話でした。

拍手[4回]

245 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/10/03(水) 09:24:34.85 ID:AzCOocVK
自衛隊ネタを1つ。
厨房の頃に通っていたガンショップの店長さんに聞いた話。

そのガンショップからほど近いところにある、陸上自衛隊某駐屯地。店長はある隊員と仲が良く、隊員の方もよくお店に出入りしていたそうな。
で、ある時、壁にディスプレイされていた、今は亡きTOP製64式小銃を手に店長が提案。
「これ、お前んとこの武器庫に置いたらどうなるかな?」
「面白そうっすね、やってみますわwwww」
…かくして、某駐屯地の武器庫にこっそりと置かれたTOP製64式小銃。
すぐにバレるだろう、と誰もが思ったが、なぜか数日間誰も気が付かず(笑)

気付かれたのは数日後。点検に来た隊員が64式の数を数えて真っ青。
「い、一丁多い!?」
減るのも問題だが、何故増えた!?と慌てて調べ直したところ、すぐに分かった。
「誰だ、オモチャなんて置きやがって!」

その隊員とTOP製64式がそのあとどうなったかは、教えてくれたんだったか、単純に俺が忘れたんだったか…
関係者の方、ご存知でしたらご一報を(笑)



246 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 09:48:21.12 ID:???
11丁ある!ですね><

拍手[1回]

225 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 02:41:57.14 ID:???
ドーリットルのB-25による本土初空襲を受けて、
被害が少なかったことを強調した陸軍の海外向けコメント。

「アメリカの隊長の名前は、ドゥ・リトルと言うらしいが、
日本の被害は、ドゥ・ナッシングだった。」

陸軍にしては気の利いた駄洒落と、当時
日本の関係者では好評だったらしい。

拍手[1回]

189 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 19:12:21.06 ID:???
冷戦中超能力の研究にソ連が入れ込んでいたのはご存知のとおり。
特に期待されたのが潜水艦と地上との通信で、あるときミサイル原潜に超能力者?を載せて通信実験を行ったところ
「アメリカ人がおっぱじめたぞ!モスクワが火の海だ!」
などと言い出して大暴れ。最後には政治士官が拳銃突きつけて軟禁したとか。
これには艦長も苦笑い、超能力通信というアイディアは放棄されたとか。

冷戦中のほのぼのとした一幕。



190 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 20:20:44.18 ID:???
超能力というとKGBも諜報に使おうと研究してたとかなんとか

拍手[0回]

カウンター
ランキング
人気ブログランキングへ
ブログ内検索
最新コメント
[09/02 名無し三等兵]
[04/21 名無し三等兵]
[04/18 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/10 名無し三等兵]
[02/28 名無し三等兵]
[09/07  ]
[08/29 名無し三等兵]
[08/23 名無しの幽霊さん]
[07/22 名無しの幽霊さん]
プロフィール
HN:
名無し@従軍記者
性別:
非公開
Twitter
バーコード
アクセス解析
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]